薄毛対策
■シャンプー&リンスはいらない
・シャンプーやリンスを使うよりも、お湯だけで洗うほうがいい
・お湯だけで洗うだけでも、大部分の汚れはとり除くことができる
・シャンプー、リンスは洗いすぎると頭皮がボロボロになる
・シャンプーは2日1回か、3日1回でも十分(男性ならリンスはいらない)
■キムチ鍋に豆腐を入れて食べる
・キムチの辛味のもとカプサイシンは、発毛に関与するIGF-1を促進させる
・大豆に含まれるイソフラボンにも発毛を促す効果がある
・キムチ鍋に豆腐を入れれば同時に2つの成分を摂取できる
■頭皮の新陳代謝を促すビタミンB群
・ビタミンB群(豚肉、玄米、豚レバーなど)は頭皮の新陳代謝を促進する
・亜鉛(ごま、アーモンド、豆類など)は発毛を促進する
匂いを防ぐ
■加齢臭を防ぐには「耳の裏を洗う」
・加齢臭の原因は、皮脂腺から分泌される「ノネナール」
・ノネナールは全身から出るが、たまりやすいのは洗わない箇所
・耳の裏は特に洗わない人が多いので、耳の裏から匂いが発生しやすい
■口の中が乾燥をすると口臭が出やすい
・口臭の原因の8割は、口腔内環境
・唾液の分泌量が少なく乾燥している人は、口臭が出やすい
・ガムを噛めば、唾液が出るので効果的
・カテキンには消臭効果があるので、緑茶を飲むこともいい
・昆布に含まれる「アルギン酸」も唾液の分泌を促す
・コーヒー、タバコは唾液の分泌を抑制するので逆効果
ダイエット
■夏よりも冬が効果的
・冬場は脂肪を貯めこみ、運動をしないので基礎代謝が落ちる
・ダブルの効果で太りやすくなってしまう
・夏よりも冬にリセットできれば、太りにくい体になる
■薄味・ノン油・低カロリーの「鉄則三ヶ条」
・ダイエットにいい食べ方:薄味⇒油で調理していない⇒低カロリーの順番
■低カロリーの野菜から食べる
・野菜はカロリーが低く、食物繊維も多い
・食事のときは野菜から食べるだけでも効果的
■食前に果物(リンゴ・ナシ、柿、ブドウ)を食べる
・食前の30分前に果物を食べると、満腹中枢が刺激され食事量が減る
・果物はチョコレートは違い、血糖値も急激に上げない
・柑橘系(グレープフルーツやオレンジなど)は食欲が増してしまうので避ける
・おすすめは、リンゴ・ナシ、柿、ブドウなどの果物
■オリーブオイルでメタボ予防&血液サラサラ
・オリーブオイルにはオメガ9が豊富に含まれている
・悪玉コレステロールの上昇を抑え、善玉コレステロールを増やしてくれる
肌の老化を防ぐ
■紫外線を浴びない
・光老化:紫外線による皮膚の老化
・シミ、シワ、ソバカス、皮膚のたるみは、光老化で進んでしまう
■ビタミンCが豊富なイチゴで肌の老化を防ぐ
・ビタミンCは、肌を黒くするメラニン色素の形成を抑える
・イチゴ、キウイ、アセロラジュースなどがビタミンCを効率よく摂れる