この本で紹介する「糖質制限食」は、食事の糖質をなるべく減らす食事法です。糖質さえ減らせば、肉料理や揚げ物、炒め物、お酒も好きなだけ食べながら確実にやせられる方法が紹介されています。
この本のポイント
・その食品がなぜダメなのか、良いのかが具体的なので理解しやすい
・ページ数が170ページほどなので読みやすい
・また、図・表・統計データなどを活用しているので見やすい
第1章 糖質制限食でダイエットを始めましょう
・カロリー制限をするより糖質を少なくするほうがやせる
・糖質制限食は主食をとらずにおかず中心に食べる
・主食とイモ類、一部の野菜と、甘い味のする食品を避ければOK
第2章 やせるワケを医学的に説明します
・糖質の少ない食生活では糖新生が多いのでカロリーをたくさんつかう
・糖新生とは自分の肝臓でブドウ糖をつくる働き
・糖質制限食で糖新生がたくさん起こり、脂肪の燃えやすい身体になる
第3章 これほどの効果があります
・ほとんどの人は半年から1年にかけて標準体重になるまで落ち続ける
・糖質制限でメタボも解消する
・2008年度で厳密にデータを得た中では全員が体重減少した
第4章 我慢いらずで楽なダイエットです
・断食と同じダイエット効果だが、充分に食べれるので安全で健康的
・アルコールはすぐに消費されるので身体に全く蓄積されない
・糖質制限食は肥満ホルモンを減らすので、運動と同じ効果がある
第5章 食品選びはこうします
【食品】
・OK:果物(少量なら)
・NG:イモ類、ドライフルーツ
【乳製品】
・OK:チーズ、バター、牛乳(100ccまで)、豆乳
・NG:ヨーグルト
【調味料】
・OK:マヨネーズ、しょうゆ
・NG:ソース、ケチャップ、低カロリーマヨ、みりん、白みそ
【甘味料】
・OK:人工甘味料
・NG:砂糖、ブドウ糖、乳糖、麦芽糖、
【野菜】
・OK:葉物、キノコ類
・NG:根菜類(レンコン・ニンジン、カボチャ)・タマネギ
【飲み物】
・OK:無糖の茶、コーヒー、ダイエットコーラ(1日1本)
・NG:栄養ドリンク、スポーツ飲料、フルーツジュース、野菜ジュース
【避けるべきお酒】
・OK:蒸留酒(ウィルキー、焼酎)
・NG:醸造酒(ビール、発泡酒、日本酒、ワイン)、カクテル
※注意点
・炭酸水割のお酒、赤ワイン、糖質ゼロの発泡酒はOK
第7章 食生活の工夫をしましょう
【朝食】
・ウィンナー、目玉焼き、サラダ、チーズ、豆乳、ナッツ、コーヒー
【昼食】
・コンピニ(おでん、サラダ、ゆで卵、ソーセージ)
【夕食】
・焼き鳥、焼き魚、刺身、
第8章 糖質制限で美しく健康になりましょう
・糖質には血流を妨げる性質がある
・糖質をとってインスリンが増えると、身体に負担大
・糖質制限食は自然で無理のない食事なので健康・美容に効果大
この本のまとめ方
・「これは!」と思った章についてまとめてます
・その章の中のポイントを3点か5点でまとめてます(5章除く)
・全体を5分以内に読めるように箇条書きで、30~40文字ぐらいでまとめてます
糖質が含まれている食品って、この本を読む前までこんなに身の回りにあるとは思いませんでした。
なので、結構制限されるので苦しい部分もあります。
でも、たまーにラーメン、とかカレーとか食べてしまいますが...(-_-;)
このダイエットを実行して2ヶ月で結果は3kg痩せました。
しかし、健康はお金では替えられません。
今までの苦しいダイエット法よりは比較的ゆるやかなので、現在も継続中です。
糖質制限ダイエットの入門本としてとてもお勧めです。(^^)