「貯められる自分」をめざそう!
各個人の幸せな生き方をサポートするツールこそ「貯金力」
自分のお金のステージを知ろう
貯金を順調に進めるためには、常に自分が今どのステージに属して何をすべきかを意識する必要がある。
①お金を管理する
②お金を学ぶ
③お金を活かす
「消」「浪」「投」(ショウ・ロウ・トウ)
消費⇨生活するのに必要なものの購入や使用料としての支払い全般のこと。
浪費⇨生活に必要でないもの、今をひたすら楽しむためなどの、無意味な使い方のこと。
投資⇨必ずしも生活に不可欠なものではないが、将来の自分にとって有効につながる生産性の高い使い方のこと。
お金を貯める8つのステップ
①自分の性格とお金グセを知る
②無理なくできるお金習慣を考える
③今の固定支出を疑ってみる
④貯金目標とお金以外の楽しめる行動目標を持つ
⑤今、お金を貯められる環境なのか判断する
⑥期間設定と数字で自分を知る
⑦90日間での成果を振り返る
⑧とにかく繰り返す!
目次<抜粋>
貯金力チェックテスト
あなたはどれぐらい貯められる?
使わないお金を増やすことから収入アップ
- どんな人でもお金を貯められるゴールデンルール
- 貯金下手こそ、貯める仕組みづくり
- まずは貯める理由をハッキリさせる
- 自分のお金ステージを知ろう
あなたが貯金できない理由
- ズバリ的中!あなたのマネー性格診断
- 収入に占める理想割合は?
明日から変われる!貯金体質トレーニング
- 貯金ゼロ体質は必ず治せる!
- 「消」「浪」「投」で使い方をイメージしよう
- ムダな「浪費」は「投資」に変えて貯金力アップ
- 家計の25%は「投資」に
90日プログラムで貯金力を10倍アップ
- 強い気持ちでまずは「実行」
- 誰でも貯められる横山式90日プログラム
知らないと危険!お金の落とし穴
- 他人事ではすまない「借金」
- 思い込みを捨てて、借金をリセット
それでも貯められないあなたへ
- 他人の目を意識する
- 自分と会話する
- 結果はほどほどに受け取る
- 環境のせいにしない
- 弱みを強みに変える
感想
「収入に占める理想割合」「家計の25%を投資に」のチャプターが参考になった。
わたし自身は、現在実家暮らし・独身であるため、もう少し投資や貯金の割合が高いが、
自分のライフスタイルが変わるごとに貯金の仕方も見直す必要がある。
女性の場合は化粧品や服代、男性の場合は交際費がカナメになるのではないでしょうか。
本書では、投資の割合を増やそう!としか書かれていないが、「その投資が本当に役立つものであるか?」(浪費になっていないか)は定期的に見直す必要がある。
読書であっても、ボーッと読んでいるだけでは
それは投資ではなく浪費である。
関連まとめ
本のまとめカテゴリー
コメントを書く