どんな本なの?
理想のランニングフォームはひとつではありません! あなたの骨格と筋肉のタイプに最適なフォームを3+16種類から選びましょう。太ももの裏にあるハムストリングスが使えるフォームこそ、タイムや距離、スピードの壁をまとめて打破できる可能性を秘めています。それぞれのランニングフォームに合わせたシューズ選びや練習方法まで紹介し、ランナーのレベルを問わず役立つ情報が満載です。
監修さんはだれ?
駒澤大学駅伝部出身、ランニング専門のパーソナルトレーナー鈴木清和。マラソンやランニングの本を続々と執筆しており、2014年現在も複数の著作を執筆中。今最も注目されているトレーナーのひとりです。
- 鈴木清和の著作一覧
「ランニング障害 改善BOOK」スタジオタッククリエイティブ
「駒大式 長く速く走る技術」 大和書房
誰向けの本なの?
パーソナルトレーナーのノウハウは、けっしてトップアスリートや芸能人&モデル、実業家といったセレブ達だけのものではありません。
- ダイエットやストレス解消、気分転換にランニングをはじめてみたい方
- 距離、スピード、タイムの壁を破りたいアスリート志向の方
- トレイルランナーやトライアスロン選手、ウルトラランナーの方
CONTENTS(一部要約)
Chapter1 科学でひも解く 理想の走り
アスリートのフォームにこそ、理想のフォームが隠されている
理想のフォーム(やわらか走)
理想のフォームを解析する
理想のフォームの絶対法則
3大フォーム(スイング走法、ツイスト走法、ピストン走法)
Chapter2 体型別のフォームが分かる ボディチェック&3大フォーム
Chapter3 アスリートのフォームに進化する KCCランニング[基礎編]
Chapter4 アスリートのフォームに進化する KCCランニング[実践編]
-ストライドを大きくしたい。
-自分の足音が気になる
-腰高フォームを身につける
-力強く迫力ある走りがしたい
-登り坂に強くなりたい
-ふくらはぎがつりやすい
-ピッチが上がらない
-腕振りを推進力にしたい
-もう一段スピードアップしたい
-足の指が黒くなる
-ストライドアップ
-前ももがつりやすい
-上下動が気になる
-素早い足運びをマスターしたい
-背中が丸まりやすい
※目的別のランニングフォームを掲載中
Chapter5 3大フォーム専用 トレーニング&シューズ
関連まとめ
本のまとめカテゴリー
コメントを書く