生活本
生活本のまとめを紹介しています。ライフスタイル、家族、家事、教育、趣味、旅行など生活に役立つ情報や本を紹介しています。
「引き分けでいい」なんて思っていたら最後は消え去るだけ
第1章 私のせいで、得意先がつぶれちゃった?!~智者の慮りは利害を雑う~ 仕事をするうえで必要なことは、やみくもな努力ではなく、頭を使うこと

きみの明日を変える「生きた言葉」が、ここにはある
1限目 綾戸智恵 奇跡のジャズシンガー16歳の“ドア”を開けよう! 本当にスペシャルな存在になるために・心のドアを開けるのは自分・きっかけは

自分のことを決められるのは自分だけ!
第1章 勝つためのヒント・まずなにをするべき?・戦う準備をはじめるとき・本当にすごい戦い方とは・・・・戦わないで勝ちたい!・戦うときがやって

懐かしの人形劇シリーズ
世界名作童話を人形劇にした、懐かしの学研映画を8話(123分)収録したDVD付きの絵本です。現代では見ることがない様式だと思うので、子供より

怒りを抱えたままで、前進していけるとしたら、あなたはとても強い、あるいは勇気のある人間なのだ。
Capter10 “許す”ということ許せないことを悩まないで 私は、許しの問題で苦しんでいる人々と、数十年一緒に仕事をしてきて、これだけは真

人生に正解なんてない
第1章 学歴「学校って行く意味ある?」きちりん 「大ありですよ!」ウメハラずっと寝てた僕&学校エリートの私-学歴差別の厳しい現実-実力主義な

子育ての良し悪しは、やはり「父親次第」
「子どもは親の背中を見て育つ」という言葉がある。これは子育てのことであるが、本書はそのことを言っていると思えてならない。もちろん親も子供を育

新しい認知の定着:「私は可愛い」が言いにくければ、「私は可愛いかもしれない」でもOK
第2章 何が「育ちの傷」を生み出すか子どもがいても親になれない大人たち いったい何が「しつけ」で、何が「虐待」なのか・・・講演先ではよく「虐

出会い系で本好きを探している私が読む
出会い系で本好きを探している私には、共感できるところがあるのかな?と思いながら本作を読んだ。いろんな人と30分間だけ会って話をするという出会

日本人には沢山のしきたりがある。そこには「日本人ならでは」のことがいっぱい詰まっている。
本書はそういった正月の定義と言うよりも日本の「しきたり」とはいったいどのようなものがあるのか、そのことについて伝授している。もちろんごく当た

東京オリンピックを前に行われる空港と鉄道のコラボレーション
航空と鉄道は長年ライバル関係にあり、今もなおそのような状態が続いているイメージがある。もっとも新幹線のような長距離鉄道のルートに航空ルートが

人生は練習試合ではない。毎日があなたの公式戦なのだ。
第1章 積極的な自己認識①定期的に健康診断を受ける②世の中の出来事すべてにもっと好奇心を持つ③型にはまった生活はやめる④自分を確認するリスト

幸せになるためには、幸せになるしかない。
第1章 どうすれば一歩を踏み出せるか?01 やるべきことはすべてやる! さて、あなたにはどうしても実現したい夢がありますか?それをかなえるた

「もたない」こともまた人生なり。
本書は決して「モテない」方のための本ではなく、あくまで「断捨離」などの「整理」について自ら実行したことをつづった一冊である。「断捨離」のみな

あなたの君子度はどれくらい?
君子・小人テスト□ここぞという大事な場面で肩の力を抜ける。□長く使えるシンプルなデザインが好き。□仕事がうまくいっても天狗にならない。□理性

はじめてでもかんたん、かわいい! ハンドメイド アクセサリー事典 140
★★革ひもや石、ビジュー、リボンなど様々な人気素材を使ったアクセサリーを140点掲載!★★定番のネックレスやピアス、ブレスレットに加えて、イ

お金について突き詰めていくと、たどり着く終着駅は人生観になる
この本で一番大事なこと 難しい道と簡単な道があった場合、「難しい道を選びなさい」といったのはアインシュタインですが、常に難しい道を選べばいい

「ママ、一生分の幸せを使っちゃってるよ」と言ったら、「でも幸せは まだまだこれからだよ」
この本で一番大事なこと 「愛ってなぁに」 ある結婚式で神父の誓いの言葉を受けて、子どもが親に向かって投げかけた言葉です。会場が笑いに包まれ、

うまくいかないことには執着せず、うまくいくことを中心に組織を構築する
STEP1 神話を打ち砕け ―何があなたを妨げているのか― 強みを駆使することが、競争に勝つための最善の方法である。こう信じている組織は多

レビー小体型認知症の人が見る世界とは
本書は51歳でレビー小体型認知症と診断された著者が、その体験について綴った、世界でも類い稀な手記です。レビー小体型認知症はアルツハイマー型認
